【古事記】(原文・読み下し文・現代語訳)中巻・その肆

出典:国立国会図書館デジタルコレクション

開化かいか天皇

若倭根子日子大毘毘命 坐春日之伊邪河宮治天下也 此天皇娶旦波之大縣主 名由碁理之女竹野比賣 生御子比古由牟須美命【一柱 此王名以音】又娶庶母伊迦色許賣命 生御子御眞木入日子印惠命【印惠二字以音】次御眞津比賣命【二柱】又娶丸邇臣之祖日子國意祁都命之妹意祁都比賣命【意祁都三字以音】生御子日子坐王【一柱】又娶葛城之垂見宿禰之女鸇比賣 生御子建豐波豆羅和氣【一柱 自波下五字以音】此天皇之御子等幷五柱【男王四女王一】

若倭根子日子大毘毘命(わかやまとねこひこおほびびのみこと)春日(かすか)(の)伊邪河宮(いざかはのみや)(ま)天下(あめのした)(をさ)(なり)(こ)天皇(すめらみこと)旦波(たには)(の)大県主(おほあがたぬし)由碁理(ゆごり)(の)(むすめ)竹野比売(たけのひめ)(めあは)御子(みこ)比古由牟須美命(ひこゆむすみのみこと)(こ)(みこ)の名(こえ)(もち)てす】(あ)れまし【一柱(ひとはしら)(また)庶母(ままはは)伊迦色許売命(いかがしこめのみこと)(めあわ)(あ)れまし御子(みこ)御真木入日子印恵命(みまきいりひこいにゑのみこと)【印恵二字(ふたもじ)(こえ)(もち)てす】次御真津比売命(みまつひめのみこと)二柱(ふたはしら)(また)丸邇臣(わにのおみ)(の)(おや)日子国意祁都命(ひこくにおけつのみこと)(の)(いも)意祁都比売命(おけつひめのみこと)(めあわ)し【意祁都三字(みもじ)(こえ)(もち)てす】(あ)れまし御子(みこ)日子坐王(ひこいますのみこ)一柱(ひとはしら)(また)葛城之垂見宿祢(かつらぎのたるみのすくね)(の)(むすめ)鸇比売(わしひめ)(めあわ)(あ)れまし御子(みこ)建豊波豆羅和気(たけとよはづらわけ)一柱(ひとはしら)(よ)(しも)五字(いつもじ)(こえ)(もち)てす】(こ)天皇(すめらみこと)(の)御子(みこ)(ら)(あは)五柱(いつはしら)男王(をのみこ)(よ)女王(めのみこ)(ひと)

若倭根子日子大毘毘命わかやまとねこひこおおびびのみことは、春日かすか伊邪河宮いざかわのみやにいらっしゃり、天下を治められました。

この天皇は、旦波たんば大県主おおあがたぬし、名は由碁理ゆごりの息女、竹野比売たけのひめめとり、御子みこ比古由牟須美命ひこゆむすみのみことを生みなされました。

一柱ひとはしらです。

また、継母けいぼ(父の後妻)、伊迦賀色許売命いかがしこめのみことめとり、御子みこ御真木入日子印恵命みまきいりひこいにえのみこと、次に御真津比売命みまつひめのみことが生まれました。

二柱ふたはしらです。

また、丸邇臣まるにおみの先祖、日子国意祁都命ひこくにおけつのみことの妹、意祁都比売命おけつひめのみことめとり、御子みこ日子坐王ひこいますのみこが生まれました。

一柱ひとはしらです。

また、葛城かつらぎ垂見宿祢たるみのすくねの息女、鸇比売わしひめめとり、御子みこ建豊波豆羅和気たけとよはづらわけが生まれました。

一柱ひとはしらです。

この天皇の御子みこたちは、あわせて五柱ごはしらです。

男子王四柱よはしら、女子王一柱ひとはしら

故御眞木入日子印惠命者治天下也 其兄比古由牟須美王之子 大筒木垂根王 次讚岐垂根王【二王 讚岐二字以音】此二王之女五柱坐也 次日子坐王娶山代之荏名津比賣亦名苅幡戸辨【此一字以音】 生子大俣王次小俣王 次志夫美宿禰王【三柱】又娶春日建國勝戸賣之女名沙本之大闇見戸賣 生子沙本毘古王 次袁邪本王 次沙本毘賣命亦名佐波遲比賣【此沙本毘賣命者爲伊久米天皇之后 自沙本毘古以下三王名皆以音】

(かれ)御真木入日子印恵命(みまきいりひこいにえのみこと)(は)天下(あめのした)(をさ)(なり)(そ)(せ)比古由牟須美王(ひこゆむすみのみこと)(の)大筒木垂根王(おほつつきたりねのみこ)讃岐垂根王(さぬきたりねのみこ)二王(ふたきみ)讃岐の二字(ふたもじ)(こえ)(もち)てす】(こ)二王(ふたみこ)(の)(むすめ)五柱(いつはしら)(ま)(なり)日子坐王(ひこいますのみこ)山代(やましろ)(の)荏名津比売(えなつひめ)亦名(またのな)苅幡戸弁(かりはたとべ)(めあわ)し【(こ)一字(ひともじ)(こえ)(もち)てす】(あ)れまし子大俣王(おほまたのみこ)小俣王(をまたのみこ)志夫美宿祢王(しぶみのすくねのみこ)三柱(みはしら)(また)春日(かすか)建国勝戸売(たけくにかつとめ)(の)(むすめ)沙本(さほ)(の)大闇見戸売(おほくらみとめ)(めあわ)(あ)れまし子沙本毘古王(さほびこのみこ)袁邪本王(をざほのみこ)沙本毘売命(さほびめのみこと)亦名(またのな)佐波遅比売(さはちひめ)(こ)沙本毘売命(さほびめのみこと)(は)伊久米(いくめ)天皇(すめらみこと)(の)(きさき)(な)りたまふ沙本毘古(よ)以下(しもつかた)三王(みみこ)の名(みな)(こえ)(こえ)てす】

そして、御真木入日子印恵みまきいりひこいにえみことは天下を治められました。

この兄、比古由牟須美王ひこゆむすみのみこと御子みこは、大筒木垂根王おおつつきたりねのみこ、次に讃岐垂根王さぬきたりねのみこ二王ふたみこです。

この二柱ふたはしらみこの息女は五柱ごはしらいます。
次に、日子坐王ひこいますのみこ山代やましろ荏名津比売えなつひめ、またの名は苅幡戸弁かりはたとべめとり、皇子みこ大俣王おほまたのみこ、次に小俣王おまたのみこ、次に志夫美宿祢王しぶみのすくねのみこを生みなされました。

三柱みはしらです。

また、春日かすが建国勝戸売たけくにかつとめの息女、名は沙本さほ大闇見戸売おおくらみとめめとり、子に沙本毘古王さほびこのみこ、次に袁邪本王おざほのみこ、 次に沙本毘売命さほびめのみこと、またの名は佐波遅比売さわちひめ

この沙本毘売命さほびめのみことは、伊久米いくめ天皇の皇后になられました。

次室毘古王【四柱】又娶近淡海之御上祝以伊都玖【此三字以音】天之御影神之女息長水依比賣 生子丹波比古多多須美知能宇斯王【此王名以音】次水之穗眞若王 次神大根王亦名八瓜入日子王 次水穗五百依比賣 次御井津比賣【五柱】又娶其母弟 袁祁都比賣命 生子山代之大筒木眞若王 次比古意須王 次伊理泥王【三柱 此二王名以音】凡日子坐王之子幷十一王

室毘古王(むろびこのみこ)四柱(よはしら)】又近淡海(ちかつあふみ)(の)御上祝(みかみのはふり)(もち)伊都玖(いつく)(こ)三字(みもじ)(こえ)(もち)てす】天之御影神(あめのみかげのかみ)(の)(むすめ)息長(おきなが)水依比売(みづよりひめ)(めあわ)(あ)れまし子丹波(たには)比古多多須美知能宇斯王(ひこたたすみちのうしのみこ)(こ)(みこ)の名(こえ)(もち)てす】次水之穂真若王(みづのほのまわかのみこ)神大根王(かむおほねのみこ)亦名(またのな)八爪入日子王(やつめいりひこのきみ)水穂五百依比売(みづほのいほよりひめ)御井津比売(みいつひめ)五柱(いつはしら)】又(そ)(おも)(おと)袁祁都比売命(をきつひめのみこと)(めあわ)(あ)れまし子山代(やましろ)(の)大筒木真若王(おほつつきまわかのみこ)比古意須王(ひこおすのみこ)伊理泥王(いりねのみこ)三柱(みはしら)(こ)二王(ふたみこ)の名(こえ)(もち)てす】(おほよそ)日子坐王(ひこいますのみこ)(の)(あはせて)十一王(とはしらあまりひとはしらのみこ)

次に室毘古王むろびこのみこが生まれました。【四柱です】

また、近江おうみ御上祝みかみのほおりいつきする(三上山=滋賀県野洲市にある山に祀られている祭神の)、天之御影神あめのみかげのかみの息女、息長水依比売おきながのみずよりひめめとり、子丹波たには比古多多須美知能宇斯王ひこたたすみちのうしのみこ、次に水穂真若王みずほのまわかのみこ、次に神大根王かむおおねのみこ、またの名は八爪入日子王やつめいりひこのきみ、次に水穂五百依比売みずほのいほよりひめ、次に御井津比売みいつひめが生まれました。【五柱いつはしらです】

また、その母の妹、袁祁都比売命おきつひめのみことめとり、子山代やましろ大筒木真若王おおつつきまわかのみこ、次に比古意須王ひこおすのみこ、次に伊理泥王いりねのみこが生まれました。【三柱みはしら

全体で日子坐王ひこいますのみこ御子みこは、あわせて十一人のみこです。

故兄大俣王之子 曙立王 次菟上王【二柱】此曙立王者【伊勢之品遲部君伊勢之佐那造之祖】菟上王者【比賣陀君之祖】次小俣王者【當麻勾君之祖】次志夫美宿禰王者【佐佐君之祖也】次沙本毘古王者【日下部連甲斐國造之祖】次袁邪本王者【葛野之別近淡海蚊野之別祖也】次室毘古王者【若狹之耳別之祖】其美知能宇志王娶丹波之河上之摩須郎女 生子比婆須比賣命 次眞砥野比賣命 次弟比賣命 次朝廷別王【四柱 此朝廷別王者三川之穗別之祖】

(かれ)(このかみ)大俣王(おほまたのみこ)(の)曙立王(あけたつのみこ)菟上王(うなかみのみこ)二柱(ふたはしら)(こ)曙立王(あけたつのみこ)(は)伊勢(いせ)(の)品遅部君(ほむちべのきみ)伊勢(いせ)(の)佐那造(さなのみやつこ)(の)(みおや)菟上王(うなかみのみこ)(は)比売陀君(ひめだのきみ)(の)(みおや)】次小俣王(こまたのみこ)(は)当麻勾君(たぎまのまがりのきみ)(の)(みおや)】次志夫美宿祢王(しぶみのすくねのみこ)(は)佐佐君(ささのきみ)(の)(みおや)(なり)】次沙本毘古王(さほびこのみこ)(は)日下部連(くさかべのむらじ)甲斐国造(かびのくにのみやつこ)(の)(みおや)】次袁邪本王(おざほのみこ)(は)葛野之別(かどののわけ)近淡海(ちかつあはみ)蚊野之別(かやののわけ)(みおや)(なり)】次室毘古王(むろひこのみこ)(は)若狭(わかさ)(の)耳別(みみわけ)(の)(みおや)(そ)美知能宇志王(みちのうしのみこ)丹波(たには)(の)河上(かはかみ)(の)摩須郎女(ますのいらつめ)(めあわ)(あ)れまし子比婆須比売命(ひばすひめのみこと)真砥野比売命(まとのひめのみこと)弟比売命(おとひめのみこと)朝廷別王(みかどわけのきみ)四柱(よはしら)(こ)朝廷別王(みかどわけのきみ)(は)三川(みかは)(の)穂別(ほのわけ)(の)(みおや)

さて、兄の大俣王おおまたのみこ御子みこには、曙立王あけたつのみこ、次に菟上王うなかみのみこの二柱がいます。

この曙立王あけたつのみこは、伊勢いせ品遅部君ほむちべのきみ伊勢いせ佐那造さなのみやつこの先祖です。

菟上王うなかみのみこは、比売陀君ひめだのきみの先祖です。

次に小俣王こまたのみこは、当麻勾君たぎまのまがりのきみの先祖です。

次に志夫美宿祢王しぶみのすくねのみこは、佐佐君ささのきみの先祖です。

次に沙本毘古王さほびこのみこは、日下部連くさかべのむらじ甲斐国造かびのくにのみやつこの先祖です。

次に袁邪本王おざほのみこは、葛野之別かどののわけ近淡海ちかつあはみ蚊野之別かやののわけの先祖です。

次に室毘古王むろひこのみこは、若狭わかさ耳別みみわけの先祖です。

その美知能宇志王みちのうしのみこ丹波たんばの川のほとりの摩須郎女ますのいらつめめとり、御子みこ比婆須比売命ひばすひめのみこと、次に真砥野比売命まとのひめのみこと、次に弟比売命おとひめのみこと、次に朝廷別王みかどわけのきみが生まれました。

四柱よはしらです。

この朝廷別王みかどわけのきみは三河の穂別ほのわけの先祖です。

此美知能宇斯王之弟水穗眞若王者【近淡海之安直之祖】次神大根王者【三野國之本巢國造長幡部連之祖】次山代之大筒木眞若王娶同母弟伊理泥王之女丹波能阿治佐波毘賣 生子迦邇米雷王【迦邇米三字以音】此王娶丹波之遠津臣之女名高材比賣 生子息長宿禰王 此王娶葛城之高額比賣 生子息長帶比賣命 次虛空津比賣命 次息長日子王【三柱 此王者吉備品遲君針間阿宗君之祖】

(こ)美知能宇斯王(みちのうしのみこ)(の)(おと)水穂真若王(みづほのまわかのみこ)(は)近淡海(ちかあふみ)(の)安直(やすのあたひ)(の)(みおや)】次神大根王(かむおほねのみこ)(は)三野国(みののくに)(の)本巣国造(もとすのくにのみやつこ)長幡部連(ながはたべのむらじ)(の)(みおや)】次山代之大筒木真若王(やましろのおほつつきまわかのみこ)同母弟(いろど)伊理泥王(いりねのみこ)(の)(むすめ)丹波能阿治佐波毘売(たにはのあぢさはびめ)(めあは)(あ)れまし子迦邇米雷王(かにめいかづちのみこ)【迦邇米三字(みもじ)(こえ)(もち)てす】(こ)(みこ)丹波之遠津臣(たにはのとほつおみ)(の)(むすめ)高材比売(たかきひめ)(めあは)(あ)れまし子息長宿祢王(おきながのすくねのみこ)(こ)(みこ)葛城(かつらぎ)(の)高額比売(たかぬかひめ)(めあは)(あ)れまし子息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)虚空津比売命(そらつひめのみこと)息長日子王(おきながひこのみこ)三柱(みはしら)(こ)(みこ)(は)吉備(きび)品遅君(ほむちのきみ)針間(はりま)阿宗君(あそのきみ)(の)(みおや)

この美知能宇斯王みちのうしのみこの弟、水穂真若王みづほのまわかのみこは、近江おうみ安直やすのあたいの先祖です。

次に神大根王かむおほねのみこは、美濃の国の本巣国造もとすのくにのみやつこ長幡部連ながはたべのむらじの先祖です。

次に、山代之大筒木真若王やましろのおほつつきまわかのみこの同腹の弟、伊理泥王いりねのみこの息女、丹波能阿治佐波毘売たにはのあぢさはびめめとり、御子みこ迦邇米雷王かにめいかづちのみこが生まれました。

このみこ、丹波の遠津臣とおつおみの息女、名は高材比売たかきひめめとり、御子みこ息長宿祢王おきながのすくねのみこが生まれました。

このみこは、葛城かつらぎ高額比売たかぬかひめめとり、御子みこ息長帯比売命おきながたらしひめのみこと、次に虚空津比売命そらつひめのみこと、 次に息長日子王おきながひこのみこ三柱みはしらが生まれました。

このみこ吉備きび品遅君ほむちのきみ針間はりま阿宗あその君の先祖です。

又息長宿禰王娶河俣稻依毘賣 生子大多牟坂王【多牟二字以音 此者多遲摩國造之祖也】上所謂建豐波豆羅和氣王者【道守臣忍海部造御名部造稻羽忍海部丹波之竹野別依網之阿毘古等之祖也】天皇御年陸拾參歲 御陵在伊邪河之坂上也

(また)息長宿祢王(おきながのすくねのみこ)河俣稲依毘売(かはまたいなよりびめ)(めあは)(あ)れまし子大多牟坂王(おほたむさかのみこ)【多牟二字(ふたもじ)(こえ)(もち)てす此者(こは)多遅摩(たぢま)国造(くにのみやつこ)(の)(みおや)(なり)(かみ)(まを)(ところ)建豊波豆羅和気王(たけとよなみはづらわけのみこ)(は)道守臣(ちもりのおみ)忍海部造(おしのみべのみやつこ)御名部造(みなべのみやつこ)稲羽(いなば)忍海部(おしぬみべ)丹波(たには)(の)竹野別(たけのわけ)依網(よさみ)(の)阿毘古(あびこ)(ら)(の)(みおや)(なり)天皇(すめらみこと)御年(みとし)陸拾参歳(むそとせあまりみとせ)御陵(みささき)伊邪河之坂上(いざかはのさかへ)(あ)(なり)

また、息長宿祢王おきながのすくねのみこ河俣稲依毘売かはまたいなよりびめめとり、御子みこ大多牟坂王おほたむさかのみこが生まれました。

このみこ但馬たじま国造くにのみやつこの先祖です。

上で述べた、建豊波豆羅和気王たけとよなみはづらわけのみこは、道守臣ちもりのおみ忍海部造おしのみべのみやつこ御名部造みなべのみやつこ稲羽いなば忍海部おしぬみべ丹波たんば竹野別たけのわけ依網よさみ阿毘古あびこらの先祖です。

天皇は御年おんとし六十三歳にて、御陵みささぎ(墓所)は伊邪河いざかわ(率川)の坂の上にあります。

人気ブログランキング

古事記

Posted by 風社