【古事記】(原文・読み下し文・現代語訳)中巻・その弐

出典:国立国会図書館デジタルコレクション

綏靖すいぜい天皇

神沼河耳命坐葛城高岡宮治天下也 此天皇娶師木縣主之祖河俣毘賣 生御子師木津日子玉手見命【一柱】天皇御年肆拾伍歲御陵在衝田岡也

神沼河耳命(かむぬなかはみみのみこと)葛城(かつらぎ)高岡宮(たかをかのみや)(ま)天下(あめのした)(をさ)(なり)(こ)天皇(すめらみこと)師木(しき)県主(あがたぬし)(の)(をや)河俣毘売(かはまたびめ)(めあは)(あ)れまし御子(みこ)師木津日子玉手見命(しきつひこたまてみのみこと)一柱(ひとはしら)天皇(すめらみこと)御年(みとし)肆拾伍歳(よそちあまりいつとせ)御陵(みささき)衝田岡(つきたのをか)(あ)(なり)

神沼河耳命かむぬなかわみみのみことは、葛城かつらぎ高岡宮たかおかぐうにおられ、天下を治められました。

この天皇は、師木しき県主あがたぬしの祖先です。

河俣毘売かはまたびめめとり、生まれた皇子みこは、師木津日子玉手見命しきつひこたまてみのみこと一柱ひとはしらです。

天皇は、御年おんとし四十五歳、御陵みささき(墓所)は衝田つきたの岡にあります。

安寧あんねい天皇

師木津日子玉手見命坐片鹽浮穴宮治天下也 此天皇娶河俣毘賣之兄縣主波延之女阿久斗比賣 生御子常根津日子伊呂泥命【自伊下三字以音】次大倭日子鉏友命 次師木津日子命 此天皇之御子等幷三柱之中 大倭日子鉏友命者治天下也

師木津日子玉手見命(しきつひこたまてみのみこと)片塩(かたしほ)浮穴(うきあな)の宮(ま)天下(あめのした)(をさ)(なり)(こ)天皇(すめらみこと)河俣毘売(かはまたひめ)(の)(せ)県主(あがたぬし)波延(はえ)(の)(むすめ)阿久斗比売(あくとひめ)(めあは)(あ)れまし御子(みこ)常根津日子伊呂泥(とねつひこいろね)(みこと)【伊(よ)(しも)三字(みもじ)(こえ)(もち)てす】次大倭日子鉏友(おほやまとひこすきとも)(みこと)師木津日子(しきつひこ)(みこと)(こ)天皇(すめらみこと)(の)御子(みこ)(ら)(あは)三柱(みはしら)(の)(うち)大倭日子鉏友(おほやまとひこすきとも)(みこと)(は)天下(あめのした)(をさ)(なり)

師木津日子玉手見命しきつひこたまてみのみこと片塩かたしお浮穴うきあな宮を御座所とされ天下を治めました。

この天皇は、河俣毘売かわまたひめの兄の県主あがたぬし波延はえの息女、阿久斗比売あくとひめめとり、御子常根津日子伊呂泥とこねつひこいろねみこと、次に大倭日子鉏友おほやまとひこすきともみこと、次に師木津日子しきつひこみことを生みなされました。

この天皇の御子みこら、あわせて三柱みはしらの中で、大倭日子鉏友命おほやまとひこすきとものみことが天下を治めました。

次師木津日子命之子二王坐 一子孫者【伊賀須知之稻置那婆理之稻置三野之稻置之祖】一子和知都美命者 坐淡道之御井宮 故此王有二女 兄名蠅伊呂泥亦名意富夜麻登久邇阿禮比賣命 弟名蠅伊呂杼也 天皇御年肆拾玖歲 御陵在畝火山之美富登也

師木津日子命(しきつひこのみこと)(の)二王(ふたはしらのみこ)(ま)一子孫(ひとりのすえ)(は)伊賀(いが)須知(すち)(の)稲置(いなき)那婆理(なばり)(の)稲置(いなき)三野(みの)(の)稲置(いなき)(の)(みおや)
一子(ひとりのみこ)和知都美(わちつみ)(みこと)(は)淡道(あはぢ)(の)御井(みい)(みや)(ま)(かれ)(こ)(みこ)二女(ふたりのむすめ)有り(いろね)(な)蝿伊呂泥(はへいろね)亦名(またのな)意富夜麻登久邇阿礼比売命(おほやまとくにあれひめのみこと)(いろど)の名蝿伊呂杼(はへいろど)(なり)天皇(すめらみこと)御年(みとし)肆拾玖歲(よそとせあまりここのとせ)御陵(みささき)畝火山(うねびのやま)(の)美富登(みほと)に在り(なり)

次に師木津日子命の子は、二王いらっしゃりました。

一人の子孫は伊賀の国の須知すち稲寸いなき名張なばり稲寸いなき三野みの稲寸いなきの先祖です。

一人の子、和知都美わちつみみことは、淡路あわじ御井みいの宮にいらっしゃりました。

この王には二人の息女があり、姉の名は蝿伊呂泥はえいろね、またの名を意富夜麻登久邇阿礼比売おおやまとくにあれひめみこと、妹の名は蝿伊呂杼はえいろどです。

天皇は御年おんとし四十九歳にて、御陵みささぎ(墓所)は畝傍山うねびやま美富登みほとにあります。

懿徳いとく天皇

大倭日子鉏友命坐輕之境岡宮治天下也 此天皇娶師木縣主之祖 賦登麻和訶比賣命 亦名飯日比賣命 生御子御眞津日子訶惠志泥命【自訶下四字以音】次多藝志比古命【二柱】故御眞津日子訶惠志泥命者治天下也 次當藝志比古命者【血沼之別 多遲麻之竹別 葦井之稻置之祖】天皇御年肆拾伍歲 御陵在畝火山之眞名子谷上也

大倭日子鉏友命(おほやまとひこすきとものみこと)(かる)(の)境岡宮(さかひのをかのみや)(ま)天下(あめのした)(をさ)(なり)(こ)天皇(すめらみこと)師木県主(しきのあがたぬし)(の)(みおや)賦登麻和訶比売命(ふとまわかひめのみこと)亦名(またのな)飯日比売命(いひひひめのみこと)(めあは)(あ)れまし御子(みこ)御真津日子訶恵志泥命(みまつひこかえしねのみこと)【訶(よ)(しも)四字(よもじ)(こえ)(もち)てす】(つぎ)多芸志比古命(たきしひこのみこと)二柱(ふたはしら)(かれ)御真津日子訶恵志泥命(みまつひこかえしねのみこと)(は)天下(あめのした)(をさ)(なり)当芸志比古命(たきしひこのみこと)(は)血沼(ちぬ)(の)(わけ)多遅麻(たぢま)(の)(たけ)(わけ)葦井(あしい)(の)稲置(いなき)(の)(みおや)
天皇(すめらみこと)御年(みとし)肆拾伍歳(よそちあまりいつとせ)御陵(みささき)畝火山(うねびやま)(の)真名子谷上(まなごのたにのへ)(あ)(なり)

大倭日子鉏友おおやまとひこすきともみことは、かる境岡さかいのおかみやにおいて、天下を治められました。

この天皇は、師木しき県主あがたぬしの先祖です。

賦登麻和訶比売ふとまわかひめの命、またの名を飯日比売いいひひめの命をめとらられて、 御子みこ御真津日子訶恵志泥みまつひこかえしねみこと、次に多芸志比古たきしひこみこと【あわせて二柱ふたはしら】が生まれています。

そして、御真津日子訶恵志泥みまつひこかえしねみことが天下を治められました。

次に、多芸志比古たきしひこみことは、血沼ちぬわけ(4世紀皇族の地方領主的称号)、多遅麻たじまたけわけ葦井あしい稲寸いなご(稲の税を管理する役職名)の先祖です。

天皇の御年おんとしは四十五歳にて、御陵みささぎ(墓所)は畝傍山うねびやま真名子まなごの谷の上にあります。

孝昭こうしょう天皇

御眞津日子訶惠志泥命坐葛城掖上宮治天下也 此天皇娶尾張連之祖奧津余曾之妹名余曾多本毘賣命 生御子天押帶日子命次大倭帶日子國押人命【二柱】故弟帶日子國忍人命者治天下也 兄天押帶日子命者【春日臣大宅臣粟田臣小野臣柿本臣壹比韋臣大坂臣阿那臣多紀臣羽栗臣知多臣牟邪臣都怒山臣伊勢飯高君壹師君近淡海國造之祖也】天皇御年玖拾參歲御陵在掖上博多山上也

御真津日子訶恵志泥(みまつひこかえしね)(みこと)葛城掖上宮(かつらぎのわきのかみのみや)(ま)天下(あめのした)(をさ)(なり)(こ)天皇(すめらみこと)尾張(をはり)(むらじ)(の)(みおや)奧津余曽(おきつよそ)(の)(いも)余曽多本毘売(よそたほびめ)(みこと)(めあは)(あ)れまし御子(みこ)天押帯日子(あめおしたらしひこ)(みこと)大倭帯日子國押人(おほやまとたらしひこくにおしひと)(みこと)二柱(ふたはしら)(かれ)(おと)帯日子國忍人(たらしひこくにおしひと)(みこと)(は)天下(あめのした)(をさ)(なり)(せ)天押帯日子(あめおしたらしひこ)(みこと)(は)春日(かすが)(おみ)大宅(おほやけ)(おみ)粟田(あはた)(おみ)小野(をの)(おみ)柿本(かきのもと)(おみ)壹比韋(いちひい)(おみ)大坂(おほざか)(おみ)阿那(あな)(おみ)多紀(たき)(おみ)羽栗(はぐり)(おみ)知多(ちた)牟邪(むさ)(おみ)都怒山(つのやま)(おみ)伊勢(いせ)飯高(いひたか)(きみ)壹師(いちし)(きみ)近淡海(ちかつあふみ)国造(くにのみやつこ)(の)(みおや)(なり)天皇(すめらみこと)御年(みとし)玖拾参歳(ここのそあまりみとせ)御陵(みささき)掖上(わきのかみ)博多(はかた)山上(やまのへ)(あ)(なり)

御真津日子訶恵志泥みまつひこかえしねみこと葛城掖上宮かつらぎのわきのかみのみやにいらっしゃり、天下を治められました。

この天皇は、尾張のむらじの先祖である奧津余曽おきつよその妹、名は余曽多本毘売よそたほびめみことめとられ、皇子みこ天押帯日子あめおしたらしひこみこと、次に大倭帯日子国押人おほやまとたらしひこくにおしひとみこと二柱ふたはしら】が生まれました。

そして、弟の帯日子国忍人たらしひこくにおしひとみことが天下を治められました。

兄の天押帯日子あめおしたらしひこみことは、春日かすがおみ大宅おおやけおみ粟田あわたおみ小野おのおみ柿本かきのもとおみ壹比韋いちひいの臣、大坂おおさかの臣、阿那あなおみ多紀たきおみ羽栗はぐりおみ知多ちたおみ牟邪むさおみ都怒山つのやまおみ伊勢いせ飯高いいたかきみ壹師いちしきみ近淡海ちかつおうみ国造くにのみやつこの先祖です。

天皇は御年おんとし九十三歳にて、御陵みささき(墓所)は掖上わきのかみ博多はかたの山の上にあります。

孝安こうあん天皇

大倭帶日子國押人命坐葛城室之秋津嶋宮治天下也 此天皇娶姪忍鹿比賣命 生御子大吉備諸進命次大倭根子日子賦斗邇命【二柱 自賦下三字以音】
故大倭根子日子賦斗邇命者治天下也 天皇御年壹佰貳拾參歲御陵在玉手岡上也

大倭帯日子国押人(おほやまとたらしひこくにおし)(みこと)葛城(かつらき)(むろ)(の)秋津嶋(あきつしま)(みや)(ま)天下(あめのした)(をさ)(なり)(こ)天皇(すめらみこと)(めひ)忍鹿比売(おしかひめ)(みこと)(めあは)(あ)れまし御子(みこ)大吉備諸進(おほきびのもろす)(みこと)大倭根子日子賦斗邇(おほやまとねこひこふとに)(みこと)二柱(ふたはしら)(よ)(しも)三字(みもじ)(こえ)(もち)てす】(かれ)大倭根子日子賦斗邇(おほやまとねこひこふとに)(みこと)(は)天下(あめのした)(をさ)(なり)天皇(すめらみこと)御年(みとし)壱佰弐拾参歳(ももとせあまりはたとせあまりみとせ)御陵(みささき)玉手(たまて)岡上(をかのへ)(あ)(なり)

大倭帯日子国押人命おおやまとたらしひこくにおしのみことは、葛城かつらきむろ秋津嶋あきつしま宮にいらっしゃり、天下を治められました。

この天皇は姪の忍鹿比売命おしかひめのみことめとり、皇子みこ大吉備おおきび諸進命もろすのみこと、次に大倭根子日子賦斗邇命おおやまとねこひこふとにのみこと二柱ふたはしらが生まれました。
そして、大倭根子日子賦斗邇命おおやまとねこひこふとにのみことが、天下を治められました。
天皇は御年おんとし百二十三歳にて、御陵みささぎ(墓所)は玉手たまての岡の上にあります。

人気ブログランキング

古事記

Posted by 風社