【古事記】(原文・読み下し文・現代語訳)上巻・その壱

然後還坐之時生吉備兒嶋亦名謂建日方別次生小豆嶋亦名謂大野手/上/比賣次生大嶋亦名謂大多麻/上/流別 【自多至流以音】 次生女嶋亦名謂天一根 【訓天如天】 次生知訶嶋亦名謂天之忍男次生兩兒嶋亦名謂天兩屋 【自吉備兒嶋至天兩屋嶋幷六嶋】

(しか)(のち)(かへ)(ま)しし(の)吉備(きび)児島(こじま)(う)(また)の名を建日方別(たけひかたわけ)(い)ふ次に小豆(あづき)島を(う)(また)の名を大野手(おほのて)/上声/比賣(ひめ)(い)ふ次に(おほ)島を(う)(また)の名を大多麻(おほたま)/上声/流別(るわけ) 【多(よ)り流(ま)(こえ)(もち)てす】 と(い)ふ次に(め)の島を(う)(また)の名を天一根(あまのひとつね) 【天を(よ)(あま)(ごと)し】 と(い)ふ次に知訶(ちか)の島を(う)(また)の名を天之忍男(あめのおしを)(い)ふ次に両児(ふたご)の島を(う)(また)の名を天両屋(あまのふたや)(い)ふ 【吉備(きび)児島(こじま)(よ)天両屋島(あまのふたやしま)(ま)(あは)せて六つ島】

しばらくしてもどった時、吉備きび児島こじま(岡山県の島嶼とうしょ《大小の島々》=現在は干拓により半島)を産みました。またの名を建日方別たけひかたわけといいます。

次に小豆あづき島(小豆しょうど島)を産みました。またの名を 大野手比賣おおのてひめといいます。

次に大島(屋代島やしろじま)を産みました。またの名を大多麻流別おおたまるわけといいます。

次に島(姫島)を産みました。またの名を天一根あまのひとつねといいます。

次に知訶ちかの島(五島列島)を産みました。またの名を天之忍男あめのおしおといいます。

次に両児ふたごの島(男女群島)を産みました。 またの名を天両屋あまのふたやといいます。
吉備きび児島こじまから天両屋島あまのふたやしままでを合わせて六つの島を産みました。

既生國竟更生神故生神名大事忍男神次生石土毘古神 【訓石云伊波亦毘古二字以音下效此也】 次生石巢比賣神次生大戸日別神次生天之吹上男神次生大屋毘古神次生風木津別之忍男神 【訓風云加邪訓木以音】 次生海神名大綿津見神次生水戸神名速秋津日子神次妹速秋津比賣神 【自大事忍男神至秋津比賣神幷十神】

(すで)に国を(う)みしを(お)へ更に神を(う)みき(かれ)生みし神の名は大事忍男(おほごとおしを)の神次に石土毘古(いはつちびこ)の神 【石を(よ)(い)(は)(い)(また)(び)(こ)二字(ふたもじ)(こえ)(もち)てす(しも)(これ)(なら)(なり)】 を(う)みき次に石巣比賣(いはすひめ)の神を(う)みき次に大戸日別(おほとひわけ)の神を(う)みき次に天之吹上男(あめのふきあけを)の神を(う)みき次に大屋毘古(おほやびこ)の神を(う)みき次に風木津別之忍男(かざもつわけのおしを)の神 【風を(よ)(か)(ざ)(い)ふ木を(よ)(こえ)(もち)てす】 を(う)みき次に(うみ)の神を(う)みき名を大綿津見(おほわたつみ)の神次に水戸(みなと)の神を(う)みき名は速秋津日子(はやあきつひこ)の神次に(いも)速秋津比賣(はやあきつひめ)の神 【大事忍男(おほごとおしを)の神(よ)秋津比賣(あきつひめ)の神(ま)(あは)せて十柱(とはしら)の神】

このようにして国を生み終わり、さらに神を産みました。

そこで神、名を大事忍男おおごとおしおの神を産みました。次に石土毘古いわつちびこの神を産みました。次に石巣比賣いわすひめの神を産みました。次に大戸日別おおとひわけの神を産みました。次に天之吹上男あめのふきあけおの神を産みました。次に大屋毘古おおやびこの神を産みました。次に風木津別之忍男かぜもくわけのおしおの神を産みました。次に海の神を産み、名を大綿津見わたつみの神といいます。次に水戸みなとの神を産み、名を速秋津日子はやあきつひこの神。次に妹、速秋津比賣はやあきつひめの神です。

大事忍男おおごとおしおの神から秋津比賣あきつひめの神まで、合わせて十柱とはしらの神です。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション

此速秋津日子速秋津比賣二神因河海持別而生神名沫那藝神 【那藝二字以音下效此】 次沫那美神 【那美二字以音下效此】 次頰那藝神次頰那美神次天之水分神 【訓分云久麻理下效此】 次國之水分神次天之久比奢母智神 【自久以下五字以音下效此】 次國之久比奢母智神 【自沫那藝神至國之久比奢母智神幷八神】

(こ)速秋津日子(はやあきつひこ)速秋津比賣(はやあきつひめ)二柱(ふたはしら)の神(かは)(うみ)(よ)(も)(わ)けて(しかるに)神名は沫那芸(あはなぎ)の神 【那芸二字(ふたもじ)(こえ)(も)ちてす(しも)(こ)(なら)ふ】 次に沫那美(あはなみ)の神 【那美二字(ふたもじ)(こえ)(もち)てす(しも)(こ)(なら)ふ】 次に頰那芸(つらなぎ)の神次に頰那美(つらなみ)の神次に天之水分(あめのみくまり)の神 【分を(よ)(く)(ま)(り)(い)(しも)(こ)(なら)ふ】 次に国之水分(くにのみくまり)の神次に天之久比奢母智(あめのくひざもち)の神 【久(よ)以下(しもつかた)五字(いつもじ)(こえ)(もち)てす(しも)(こ)(なら)ふ】 次に国之(くにの)久比奢母智(くひざもち)の神を(う)みき 【沫那芸(あはなぎ)の神(よ)(くに)(の)(く)(ひ)(ざ)(も)(ち)の神(ま)(あは)せて八柱(やはしら)の神】

この速秋津日子はやあきつひこ速秋津比賣はやあきつひめの二神は、川と海という場所で分けた神で、一柱ひとはしらにしてその名を沫那芸あわなぎの神といいます。

次に沫那美あわなみの神。次に頰那芸つらなぎの神。次に頰那美つらなみの神。次に天之水分あめのみくまりの神。次に国之水分くにのみくまりの神。次に天之久比奢母智あめのくひざもちの神。次に国之久比奢母智くにのくひざもちの神を産みました。

沫那芸あわなぎの神から国之久比奢母智くにのくひざもちの神まで、合わせて八柱やはしらの神です。

次生風神名志那都比古神 【此神名以音】 次生木神名久久能智神 【此神名以音】 次生山神名大山/上/津見神次生野神名鹿屋野比賣神亦名謂野椎神 【自志那都比古神至野椎幷四神】 此大山津見神野椎神二神因山野持別而生神名天之狹土神 【訓土云豆知下效此】 次國之狹土神次天之狹霧神次國之狹霧神次天之闇戸神次國之闇戸神次大戸惑子神 【訓惑云麻刀比下效此】 次大戸惑女神 【自天之狹土神至大戸惑女神幷八神也】

次に風の神を生み名を志那都比古(しなつひこ)の神 【(こ)の神の名(こえ)(もち)てす】 次に木の神を生み名は久久能智(くくのち)の神 【(こ)の神の名(こえ)(もち)てす】 次に山の神を生み名は大山(おほやま)/上声/津見(つみ)の神次に野の神を生み名は鹿屋野比賣(かやのひめ)の神(また)の名を野椎(のづち)の神 【志那都比古(しなつひこ)の神(よ)野椎(のづち)(ま)(あは)せて四柱(よはしら)の神】 (こ)大山津見(おほやまつみ)の神野椎(のづち)の神の二柱(ふたはしら)の神(やま)(の)(よ)り持ち(わ)けて(しかるに)(う)みし神の名は天之狹土(あめのさつち)の神 【土を(よ)(つ)(ち)(い)(しも)(こ)(なら)ふ】 次に国之狹土(くにのさつち)の神次に天之狹霧(あめのさぎり)の神次に国之狹霧(くにのさぎり)の神次に天之闇戸(あめのくらど)の神次に国之闇戸(くにのくらど)の神次に大戸惑子(おほとまとひこ)の神 【惑を(よ)(ま)(と)(ひ)(い)(しも)(こ)れに(なら)ふ】 次に大戸惑女(おほとまとひめ)の神 【天之狹土(あめのさつち)の神(よ)大戸惑女(おほとまとひめ)の神(ま)(あは)せて八柱(やはしら)の神(なり)

次に風の神を産み、名は志那都比古しなつひこの神。次に木の神を産み、名は久久能智くくのちの神。次に山の神を産み、名は大山津見おほやまつみの神。次に野の神を産み、名は鹿屋野比賣かやのひめの神、またの名を野椎のづちの神。この大山津見おおやまつみの神、野椎のづちの神の二神は、山と野のところに持に分けて神、その名は天之狹土あめのさつちの神です。

次に国之狹土くにのさつちの神。次に天之狹霧あめのさぎりの神。次に国之狹霧くにのさぎりの神。次に天之闇戸あめのくらどの神。次に国之闇戸くにのくらどの神。次に大戸惑子おおとまといこの神。次に大戸惑女おおとまといめの神。

次生神名鳥之石楠船神亦名謂天鳥船次生大宜都比賣神 【此神名以音】 次生火之夜藝速男神 【夜藝二字以音】 亦名謂火之炫毘古神亦名謂火之迦具土神 【迦具二字以音】 因生此子美蕃登 【此三字以音】 見炙而病臥在多具理邇 【此四字以音】 生神名金山毘古神 【訓金云迦那下效此】 次金山毘賣神

次に(う)みし神の名は鳥之石楠船(とりのいはくすふね)の神(また)の名は天鳥船(あまのとりふね)(い)ふ次に大宜都比賣(おほげつひめ)の神 【(こ)の神の名(こえ)(もち)てす】 を(う)みき次に火之夜芸速男(ひのやげはやを)の神 【(や)(ぎ)二字(ふたもじ)(こえ)(もち)てす】 を(う)(また)の名を火之炫毘古(ひのかがびこ)の神と(い)(また)の名を火之迦具土(ひのかぐつち)の神 【(か)(ぐ)二字(ふたもじ)(こえ)(もち)てす】 と(い)(こ)の子を(う)みしに(よ)りて(み)(ほ)(と) 【(こ)三字(みもじ)(こえ)(もち)てす】 見(やかれ)(しかるに)(や)(ふ)したり(あり)(た)(ぐ)(り)(に) 【(こ)四字(よもじ)(こえ)(も)ちてす】 (う)みし神の名は金山毘古(かなやまびこ)の神 【金を(よ)(か)(な)(い)(しも)(こ)(なら)ふ】 次に金山毘賣(かなやまびめ)の神

次に神を産み、名を鳥之石楠船とりのいわくすふねの神、またの名を天鳥船あまのとりふねといいます。

次に大宜都比賣おおげつひめの神を産みました。

次に火之夜芸速男ひのやげはやおの神を産みました。またの名を火之炫毘古ひのかがびこの神といいまたの名を火之迦具土ひのかぐつちの神といいます。

この子を産んだことにより、御陰部みほとく目に逢われ病にしました。

そして吐きもどして神を産みました。名は金山毘古かなやまびこの神、そして金山毘賣かなやまびめの神といいます。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション

次於屎成神名波邇夜須毘古神 【此神名以音】 次波邇夜須毘賣神 【此神名亦以音】 次於尿成神名彌都波能賣神次和久產巢日神此神之子謂豐宇氣毘賣神 【自宇以下四字以音】 故伊邪那美神者因生火神遂神避坐也 【自天鳥船至豐宇氣毘賣神幷八神】 凡伊邪那岐伊邪那美二神共所生嶋壹拾肆嶋神參拾伍神 【是伊邪那美神未神避以前所生唯意能碁呂嶋者非所生亦姪子與淡嶋不入子之例也】

次に(くそ)(おいて)成りし神の名は波邇夜須毘古(はにやすびこ)の神 【(こ)の神の名(こえ)(もち)てす】 次に波邇夜須毘賣(はにやすびめ)の神 【(こ)の神の名(また)(こえ)(も)ちてす】 次に尿(ゆまり)(おいて)成りし神の名は弥都波能売(みつはのめ)の神次に和久産巣日(わくむすび)の神(こ)の神(の)豊宇気毘賣(とようけびめ)の神 【宇(よ)以下(しもつかた)四字(よもじ)(こえ)(もち)てす】 と(い)(かれ)伊邪那美(いざなみ)の神(は)火の神を生むに(よ)りて遂に神避(かむさ)(ま)しき(なり) 【天鳥船(あまのとりふね)(よ)豊宇気毘賣(とようけびめ)の神(ま)(あは)せて八柱(やはしら)の神】 (およ)伊邪那岐(いざなぎ)伊邪那美(いざなみ)二神(ふたかみ)共に(う)みし(ところ)島は壹拾肆島(とをつしまあまりよつしま)神は参拾伍神(みそはしらあまりいつはしらのかみ) 【(こ)伊邪那美(いざなみ)の神(いま)神避(かむさ)りざるを(も)ちて前に生みし所なるも(ただ)意能碁呂(おのころ)(は)生みし所に(あら)(また)姪子(ひるこ)(と)(あは)島とは子(の)(たぐひ)不入(いらざ)(なり)

次に便に神が現れ、名を波邇夜須毘古はにやすびこの神、次に波邇夜須毘賣はにやすびめの神といいます。

次に尿に神が現れ、名を弥都波能売みつはのめの神 そして和久産巣日わくむすびの神といい、この神の子は、豊受毘賣とようけびめの神といいます。

このように伊邪那美いざなみの神は、火の神を生んだことにより、遂にお亡くなりになってしまいました。

天鳥船あまのとりふねから豊宇気毘賣とようけびめの神まで、合わせて八神とします。

ここまで、伊邪那岐いざなぎ伊邪那美いざなみの二神が産みなさったのは、島は十四島神は三十五神です。

これらは、伊邪那美いざなみの神がまだお亡くなりになる以前に生みなさりましたが、ただ意能碁呂おのころ島は生んだものではなく、また姪子ひるこあわ島は子の数にいれません。

人気ブログランキング

古事記

Posted by 風社